冬ギフトに!濃厚カカオのテリーヌショコラ

dari K to the World
ブログ

和束(わづか)訪問 Part 2

数日前のエントリーで、京都の宇治茶の生産地である 和束町に行ってきたと書きましたが、今回はその続きです。

和束町に着き、高橋さんの送迎で茶畑を見た後、 ある農家の方の家を訪問させて頂きました。

 

そのお茶農家は東茶園さん。 日本茶インストラクターの資格を持つ 東テル子さんに色々お話を伺いました。

 

darik_16.jpg

 

まずは初対面なので自己紹介をしたわけですが、 テル子さんは中国の大連ご出身で、お茶農家に 嫁いでもう10年以上になるとのことでした。

もともとお茶を勉強していたわけでも、日本で お茶の仕事をしていたわけでもないゼロからの スタート。

 

そして今では、茶畑で汗を流し、 抹茶の原料となる「てん茶」を作っているそう。

お茶の奥深さにどんどんのめりこんで、今では 緑茶に限らず紅茶も中国茶もお茶を心底愛し、 味を楽しんでいる東さんは輝いておられます!!

 

ところで今回私が東さんとお話する中で最も興味を もったのがこの「てん茶」なんです。

栽培には、お茶の木を日光からさえぎるため覆い(被覆栽培)、 こうして育てた生葉(一番茶)をとるそう 。

収穫後は蒸した後、揉まずにそのまま乾燥し、 茎などをとって挽いたものが抹茶になるとのことでした。

 

つまり、抹茶の原料なわけで、とても手間ひまかかる ものなんですね。 これ↓が「てん茶」です

 

darik_20.jpg

 

そして和束が全国に誇ること、それはこの「てん茶」が 長期間保存していてもその香り・風味の劣化がほとんど ないということです。

 

通常、他の産地のものは時間の経過 とともに風味が落ちていくのですが、1年経っても まだフレッシュな風味が残る、これが和束の土地で採れる てん茶の特徴なんです。

 

そして一つの案を思いつきました。

今はそれが実現可能か、試作段階ですが 成功すればけっこう衝撃的なデビューになることは間違いないと思います!

 

色々お話を伺って帰り道、10年位前にバックパックで 世界を回っていた頃、スリランカの紅茶の生産地 「ヌワラエリヤ」を訪れた時のことを思い出しました。

セイロンティーとはよく聞きますが、セイロンとは スリランカの旧称で、イギリスから独立した時は セイロンでした。紅茶はアッサムやダージリン、セイロンなど 地名によってフレーバーやブランドが確立しており ワインももちろん地域ごとにネーミングがついています。

チョコレートも徐々に単一産地によるシングル・ビーンの ものが出てきていますが、世界で注目されてこなかった スラウェシをDari Kの手で世界に認知させたいと思います。

 

まずは日本から、京都から。 Dari K(Sulawesi), Dari K(Kyoto)...